|
ホーム パソコン修理で起業した団塊世代のオヤジ 少年期〜大手電気メーカー(30年勤務)を53歳で早期退職し、 脱サラ起業から現在に至る顛末記 |
|
代表のメッセージ
| |
![]()
検索で探して頂き、
専門用語に頼らなくても理解できる、 | |
前川 義一 プロフィール | |
2017年1月 |
東京 木場のレインボータウンFM局 出演 |
2014年5月 |
シンガーソングライターの永井 龍雲 さんを |
2013年11月 |
ホームページ制作・基礎セミナー |
2012年8月 |
「夢を実現できる社会人になるには」 |
2010年11月 |
創業体験セミナー・古河市商工会 |
2010年9月 |
その道のプロに話を聴く 講師 |
2010年8月 |
店舗移転(3回目・現在の店舗) |
2010年7月 |
創業体験セミナー・古河市商工会 |
2010年5月 |
学校評議員・茨城県立 牛久高等学校 |
2010年2月 |
若手経営者の資質向上の講演会・講師 |
2008年12月 |
フジテレビの 忘文(わすれぶみ) に出演 |
2008年7月 |
ホームページによる集客術セミナー |
2008年4月 |
アントレフェア・トークセッションへ出演 |
2007年7月 |
ホームページによる集客術セミナー |
2007年7月 |
経営者の為の健康セミナー・牛久市倫理法人会 |
2005年9月 |
店舗移転(2回目・牛久市田宮町) |
2004年8月 |
牛久市健康づくり推進協議会委員 |
2003年8月 |
パソコン修理 pcQ援隊 創業(牛久市中央) |
2003年7月 |
RURI株式会社設立 |
2003年6月 |
ソニー株式会社 早期退社(30年間勤務) |
1976年12月 |
マイホーム取得 |
1973年5月 |
ソニー株式会社 入社 |
1973年3月 |
千代田テレビ技術学校 退任 |
1970年5月 |
千代田テレビ技術学校 講師 |
1970年3月 |
法政大学短期大学部(夜間)電子工学科 卒業 |
1968年3月 |
鹿児島電子工業高校 卒業 |
1949年7月 |
鹿児島県 奄美大島に生まれる。 |
| |
7)ウルトラマラソン100キロ完走へのチャレンジ | |
マラソンの記録は、57歳から始めたウルトラマラソン を参照
生まれつき・スポーツは、水泳を除いて苦手で
そんなスポーツ苦手の団塊世代のオヤジが
きっかけは、下腹ダイエットで始めた
もっと楽しくするには
ウルトラマラソンのチャレンジは、
1、10キロマラソン 完走
年齢的に、余り余裕の無い、私の場合(当時57歳)、
中学・高校の体育の
たった3ヶ月の短い練習期間で
残念ながら結果は、途中リタイアでした。
途中リタイアから9ヶ月後の
練習開始から、1年の短い期間の
ゴールした時は
初チャレンジで、無念のリタイアとなった
念願の100キロは、
このようにスポーツと縁の無かった
目標に定めて、行動することで
ウルトラマラソンは、
いくらマラソンの練習をしても、
このように目の前で起きる | |
6)ソニー早期退職から創業後の現在へ | |
30年間に及ぶ
決心する事で
最初の行動は
これが、
現在では、自分自身が
私が在籍した
商品企画、設計製造、
唯一経験していないのが
そのせいで、
キャッシュフロー経営に重点をおき、
これはソニー時代の経験が
もちろん経理の専門家ではありません | |
5)創業・起業に向けた決断 | |
最初の決断 :高校進学
貧乏にもかかわらず、
この決断の実現へ向けて、
当時の我が家の経済状況を考慮すると
中学卒業と同時に家を離れ、
一番の収穫は、
この小さな成功体験の高校生活は、
2回目の決断 :ソニー入社
教え子の卒業生がソニーへ入社した後、
ソニー入社の前、
一番気に入った、
現在に至る、私の人生のほとんどを
私の性格の、一つは
もう一つは、
時には、
3回目の決断 :起業
同年7月から
創業初期の売り上げの少ない
2013年に、10周年を向かえ | |
4)髭のサラリーマン(ソニー在籍中) | |
起業後に出会う多くの方から
私が髭をはやした時期は、
最初、上司から何度となく
そこで私は、
考え抜いた結論は、
具体的な行動は、
同僚が出社する頃
髭を剃るまいとの考えで
そのかいあって
しかし、本当に偉いのは、
私のような性格の人間が
取引先など民間会社に対しては
一番、厄介なのは
まわりの関係者は、 | |
3)ヒッチハイクと高校・大学生活 | |
1960年代?に
この逃亡シーンにおいて
鹿児島で過ごした高校時代に
いつの日からか
私が始めた
たまりかねた学校側は、
高校1年の夏休みに、
更に短期大学に進学し
このヒッチハイクで
*ヒッチハイク:手を上げて、通行中の車に無料で乗せてもらう。 | |
2)感情・感性の芽生え ファッション・音楽 | |
2006年1月にNHKで放送された
中学生の頃、
更に、よせばいいのに
このラッパズボンですが
いまにして思うと
他に、「禁じられた遊び」その他
最初に買ったレコードが | |
1)ラジオ少年 | |
小学校の6年から中学にかけて、
いつのまにか、電波を捕まえて
ラジオ製作に使用する部品を
現在のような宅配便も無い時代
それが待ちどうしくて、
一月遅れで届く
ラジオ製作の延長で、
ラジオ製作の延長上にあった興味は、
一戸建てのマイホームを手に入れると、 |
来年は、創業20周年になります。(since 2003年)
|
|