パソコン起動 しない

029-878-3953 パソコン修理 pcQ援隊

ホーム パソコン起動しない

電源は入るが画面に何も表示されない。 英語の画面が表示され途中で止まる。 メーカのロゴ(会社名)が表示されて止まる等

パソコン起動 しないは、こだわりの技術 pcQ援隊

パソコンが起動しない 茨城県 パソコンが起動しない つくば市 パソコンが起動しない 土浦市 パソコンが起動しない 牛久市 パソコンが起動しない 龍ヶ崎市 パソコンが起動しない 稲敷市
パソコンが起動しない 取手市 パソコンが起動しない 守谷市 つくばみらい市 パソコンが起動しない 常総市

  2023年7月7日で、創業20周年(since 2003年)

パソコン修理 パソコン修理に必要な物 マスコミ取材 プロフィール

データ復旧 パソコン初期化・リカバリ 液晶(LCD)修理 キーボード交換

ハードディスク交換 メモリー増設 パソコンが起動しない ウィルス駆除

パソコン重い ネット接続 データ移行 データバックアップ

パソコン廃棄 Cドライブ空き領域不足 パソコン販売 パソコン修理事例

パソコン修理・申込フロー パソコン修理費用 お客様の声 よくある問合せ

アクセスMAP 出張エリア

営業時間 AM 10:00〜11:30 PM 14:00〜18:00 pcQ援隊 オフィス

10月休み:11日,28日

9月休み:23日

代表のメッセージ
前川 義一

 パソコン起動しないを探して頂き、
 ありがとうございます。

 専門用語に頼らなくても理解できる、
 笑顔の会話でトラブルを解決し、
 お客様に喜んで頂ければ、幸いです。

パソコン起動しないの修理 予約

ご注意
  予約が必要です。 予約無しの場合、不在があります。

メール問合せフォーム
 電話 029-878-3953(留守電:24時間受付)
 FAX 029-878-3956

依頼方法(3種類)

持込み:店舗(事務所)へ、持込む。
  場所:アクセスMAPを参照

出張訪問:自宅又は事務所へ訪問します。
  出張対象エリアを参照

宅急便送付:宅急便の利用が可能
   申込みフローを参照

注意事項

お約束
 ●パソコン修理に関するお問い合わせやご相談をされた方へ
  一切売り込みをしません。

 ●満足されない場合、料金を減額又は全額返金します。
  但し、お客様責任による過失・トラブル等を除く。

パソコン修理に必要な物(必要な付属品と資料)

パソコンの主な機能

次の機能に集約出来ます。

 ・ハードディスク(本棚)
 ・メモリー(作業台)
 ・CPU(作業者・エンジン)

パソコンの起動 プロセス

1、電源を入れる。

2、CPU(エンジン)は、ハードディスク(本棚)から
  Windows の(本)を取り出し
  作業机(メモリー)に一時保管します。

3、一時保管されたWindowsの内容を順次
  CPU(エンジン)が読み取って作業を行います。

4、作業が完了すると、他のアプリが利用可能な
  デスクトップの画面が、表示されます。

シャットダウン プロセス

1、シャットダウン操作をする。

2、CPU(エンジン)は、デスクトップの画面が
  開いている間に行われた作業の変更内容を
  ハードディスク(本棚)保存する作業を行い
  完了すると電源を切ります。

再起動の効果

再起動によって、トラブル時のメモリーの状態が
初期化され、問題が解決する事があります。

再起動の前に、作業中のデータを保存する事を
忘れないでください。

電源を入れる前の確認項目

次の項目をチェックする。

<共通チェック項目>
 ●電源ケーブルが電源のコンセントから外れていないか
 ●パソコン側の電源タップが奥まで確実に入っているか

<デスクトップパソコン>
 ●背面の電源スイッチがONになっているか
 ●ディスプレイの電源が入っているか
 ●キーボード/マウス/ディスプレイの接続状態
 ●キーボード/マウス/ディスプレイを除く
  全ての周辺機器を外す。

<ノートパソコン>
 ●全ての周辺機器を外す。(電源を除く)

電源を入れた後の確認項目

1、ランプ等の表示チェック
 ●電源が入らない、何も反応が無い
 ●電源ランプだけが点灯する。
 ●電源ランプが点滅する。
 ●電源ランプが、一瞬だけ点灯する。
 ●どのようなピープ音が鳴るか、
 ●ファンが回っている音がするだけ

2、画面表示のチェック
 ●電源は入るが画面に何も表示されない。
 ●英語の画面が表示され途中で止まる。
 ●メーカのロゴ(会社名)が表示されて止まる。
 ●Windowsのロゴ画面が表示されるか
 ●点滅のカーソルだけで先へ進まない。
 ●Windows のロゴが表示されるが
  停止したり、再起動を繰り返す。

確認結果による診断

前述のいづれかの確認に該当する場合
パソコンが壊れています。

保証期間内:メーカーへ修理を依頼しましょう。
保証期間外:専門業者に相談してください。

パソコンが起動しない原因

1,Windows
 ハードディスク(HDD)又は、SSD内の
 Windowsが破損すると、パソコンが起動しなくなります。

2、ハードディスク(HDD)又は、SSD
 破損すると、「ブート・デバイスが見つからない。」等の
 エラーメッセージが出て、起動しなくなります。

2、メモリー(RAM)
 接触不良、一部破損等が、発生すると
 パソコンが起動しなくなります。

3、電源ユニット
 電源(3V、5V、12V等)の供給トラブルによって
 パソコンが起動しなくなります。

 ●デスクトップパソコン
  交換が可能です。

 ●ノートパソコン
  ACアダプターは、交換可能です。
  パソコン本体の電源ユニット交換は、出来ません。

4、マザーボード(メイン基板)
 多くの部品で構成され、起動に関する破損で
 パソコンが起動しなくなります。

5、BIOS
 次の操作で、回復する事があります。
 ●バックアップの電池を外す。
 ●BIOSの初期値を再設定する。

6、その他
 次の事例のトラブルによっても
 パソコンが起動しない事があります。
 ●レジストリーの破損
 ●グラフィックボード(映像出力)の故障、
 ●パソコンに接続する周辺機器のトラブル
 ●接続ケーブル
  ハードディスクとメイン基板(マザーボード)間の
  経年変化による接続コネクタの緩みによる接触不良

パソコン起動に関する エラー表示

●Keyboard error
 キーボードが正しく接続されていない。

●点滅のカーソルだけで先へ進まない
 Windows(OS)のデータが読み込めない。

●Operating System Not Found」
 Windows(OS)を読み出せない。

●ビープ音
 メモリー故障やその他の表示(モデルで異なる)

●Windows エラー回復処理
 Windows(OS)の一部が壊れた。

●ブルースクリーン(STOPメッセージ)
 パソコン使用中、起動中にハードウェアに重大なトラブルが
 発生した場合に表示されます。

対象 Windows OS

Windows11、Windows10、Windows 8.1/8、Windows 7

ご注意>
●古いWindows OSについては、別途、ご相談ください。

●MACパソコン、スマホ、タブレット等は、
 修理を受付けていません。

パソコン修理 メーカー別実績

自作及びBTOパソコン:修理を受付け。

NEC・日本電気・Valuestar・Lavie
富士通・FUJITSU・FMV-DESKPOWER・FMV-BIBLO
東芝・TOSHIBA・dynabook・Qosmio |レノボ・lenovo
デル・DELL・Inspiron |ヒューレットパッカード・HP
パナソニック・Panasonic・レッツノート・Let's note
ソニーバイオ・SONY VAIO |その他、各メーカー


会社概要  サイトマップ  相互リンク

修理業者選びのコツ  ワンストップサポート

社名・商標の由来  プライバシーポリシー

特定商取引に関する表示  ウルトラマラソン

ホームページ制作  奄美群島一周 ウルトラマラソン

感謝